定番 韮山県 関係史料(古文書) 明治三年(1870)/廃藩置県 武州多摩郡 江川英武 御嶽村 青梅 飢饉 凶作【23-1214-1】 和書

¥17,100

(税込) 送料込み

最終更新 2024/07/12 UTC

商品の説明

 
				            韮山県 関係史料(古文書) 明治三年(1870)/廃藩置県 武州多摩郡 江川英武 御嶽村 青梅 飢饉 凶作【23-1214-1】_画像1
【状態】一部切断・破れ、少ヤケ・汚れ、20.2×51cm
 
【翻刻】
   武州多摩郡
    御嶽村
    名主
     喜太六
    年寄
     伝左衛門
    百姓
     仙太夫
其方共儀、村方去秋稀成
凶耗ニ而、貧民らも夫食ニ差支、
窮迫不忍見聞、飢民
救助いたす段、奇特之
事ニ付、御誉被置候、
 庚午
  十月 韮山県()
 
【解説】
庚午とあり、明治三年(1870)十月の史料である。
韮山県は明治初期の県名。
明治元年(1868)629日、新政府が旧韮山代官領の武蔵・相模・伊豆ならびに伊豆国付島々の支配を命じたのが、韮山県の成立である。
明治二年(1869)612日、江川英武が韮山県知事に任じられた。
明治四年(1871)1114日、韮山県は廃藩置県によって足柄県に統合され、消滅した。
関係史料がほとんど残らず、管轄地域の変遷など不明な点が多く、ことに武蔵・相模との関係は疑問点が多いとされる。
この史料では、韮山県に属する武蔵多摩郡の御嶽村(現在の東京都青梅市 御嶽)の名主・年寄・百姓が、飢饉に際して村の貧民に食料を与えて救助したことが、県から表彰されている。
「去秋稀成凶耗ニ而…」とあるが、これは明治二年(1869)の全国的な凶作を指している。
▲全国送料無料▲ 12歳 まいた菜穂 [1-20巻 漫画全巻セット/完結] じゅうにさい

商品の情報

カテゴリー
東京販売 韮山県 関係史料(古文書) 明治三年(1870)/廃藩置県 武州多摩
東京販売 韮山県 関係史料(古文書) 明治三年(1870)/廃藩置県 武州多摩

この商品を見ている人におすすめ